臨床研究・医療技術倫理委員会について
目的
臨床研究・医療技術倫理委員会では、くまもと江津湖療育医療センター等で行われる医療行為及び医学系(注1)の研究等について、 ヘルシンキ宣言における倫理的原則や人を対象とする医療研究に関する倫理指針等に基づいて、
インフォームド・コンセントや個人情報保護など、 被験者となるご利用者の権利を保護しながら、研究が医学の進歩及び利用者処遇の向上に寄与することを目的として研究の審査などを実施します。
(注1)医学系の研究とは、医学に関する研究とともに、歯学、薬学、看護学、リハビリテーション学、予防学、健康科学に関する研究が含まれる。
内容
センター内及びセンター外で行う、人を直接対象とする、特段の注意を要する医療行為及び医学系の研究に関した事例を、 専門の知識をもったセンター委員と外部の学識経験者等により検討します。
委員
氏名 | 性別 | 所属 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 委員長 | 遠藤 文夫 | 男性 | 総院長(医師) | |
2 | 外部委員 | 清水谷 洋樹 | 男性 | 弁護士法人清水谷法律会計事務所 所長(弁護士) |
法律に関する学識経験者 |
3 | 外部委員 | 中村 公俊 | 男性 | 熊本大学大学院生命科学研究部 小児科学分野教授 |
|
4 | 外部委員 | 仲里 仁史 | 男性 | 熊本大学大学院生命科学研究部 小児健康教育学講座教授 |
|
5 | 外部委員 | 木村 昭彦 | 男性 | くまもと芦北療育医療センター センター長(医師) |
施設長が必要と認めたもの |
6 | 外部委員 | 本 尚美 | 女性 | 熊本県看護協会会長 | |
7 | 外部委員 | 甲斐 一孝 | 女性 | 元くまもと江津湖療育医療センター看護部長 | |
8 | 委員 | 興梠 ひで | 女性 | 医師 | |
9 | 委員 | 宮山 和美 | 女性 | 療育部長(看護師) | |
10 | 委員 | 松本 広正 | 男性 | 事務長 | |
11 | 委員 | 葉室 大輔 | 男性 | えづこ小児神経発達診療センター事務長 | 施設長が必要と認めたもの |