
対象者
30歳未満の常勤看護師・准看護師で自身の就学のための公的な奨学金を返済途中または返済予定の方。
※新規学卒者の方は30歳以上でも対象となり、5年間支給されます。
支給方法
6ヶ月間の各月の返済額を合計して賞与時に支給します。
支給期間
支給開始から5年間または30歳の誕生月の前月までです。
支給額

各月の返済額(上限は20,000円です)
例1各月の返済額15,000円の場合
15,000円×6ヶ月=90,000円を賞与時に支給します。
例2各月の返済額23,000円の場合
23,000円×6ヶ月=120,000円を賞与時に支給します。
その他
- 奨学金の性質が独立行政法人日本学生支援機構の奨学金と同等と判断できる場合は支給対象となります。
- 長期の欠勤や休業時には支給対象となりませんのでご注意ください。

対象者
当センターが求める資格を取得できる学校に在学または入学予定で、資格取得後に当センターで常勤職員として入職できる方。
支給額
入学一時金
50,000円~300,000円(50,000円単位で選択できます)
定期奨励金
通学生の場合月額50,000円または30,000円を選択できます。
通信生の場合月額30,000円
返済免除
一定期間(下表参照)をくまもと江津湖療育医療センターの
常勤職員として勤務することで奨学金の返済が免除されます。
奨学金 | 支給額 | 返済免除期間 |
---|---|---|
入学一時金 | 50,000円~ 300,000円 | 1ヶ月~6ヶ月 (50,000円につき1ヶ月) |
定期奨励金(通学生) | 50,000円 30,000円 | 支給月数 支給月数の半分 |
定期奨学金(通信生) | 30,000円 | 支給月数の半分 |
例1
入学一時金200,000円、定期奨学金50,000円を4年間(48ヶ月)
入学一時金 4ヶ月 + 定期奨学金 48ヶ月 = 52ヶ月
52ヶ月(4年4ヶ月)勤務することで返済免除となります。
例2
入学一時金300,000円、定期奨学金30,000円を3年間(36ヶ月)
入学一時金 6ヶ月 + 定期奨学金 18ヶ月 = 24ヶ月
24ヶ月(2年0ヶ月)勤務することで返済免除となります。
※返済免除期間の合計が24ヶ月未満の場合は最低返済免除期間を24ヶ月とします。
その他
- 当センターで働きながら奨学金制度を利用することもできますので、お気軽にご相談ください。
- 素行不良、成績不振、留年、中退などに該当した場合は、奨学金支給を取消し、支給総額を返済していただくことになりますのでご注意ください。